










鮮やかな花緒が、
あなたの個性を彩る。
浴衣姿も、普段着も、
特別に変える
魔法の下駄。


tamakiを履く日は、少し特別な気分で一日を過ごしています。


歩き回っても鼻緒で足を痛めることがなかったので、次に履く時も安心して履くことができたことを覚えています。


tamakiは履き心地が一番のお気に入りです。普通の下駄よりも足にフィットし、履き始めても、たくさん歩いても足が痛くなりにくかったのが嬉しかったです。
デザインは自分で選べるのが嬉しいし、自分で選べなくても既製のものがあるところが良いなと思いました。洋服にも合わせやすいところもとても良かったです。履いていると知り合いからステキねと言ってもらえました。


tamakiの下駄の花緒は100種類以上。
お洋服にも合わせやすい
デザインなのでサンダルとして
普段からご使用ください。
tamakiが足元から
あなたを美しく彩ります。
















tamakiが楽しんでほしいもの。
それは下駄が本来持っている特性のひとつ、心地の良い音色です。
歩くたびにカランコロンと鳴る音色まで履くことが、木の履物の醍醐味です。
浴衣にも、普段使いにも、tamakiの和の音色を取り入れることにより、情緒のある雰囲気を演出してくれます。
あおり歩行とは、人にとって最も負担が少ない 正しい歩き方(体重移動)のことです。あおり歩行が崩れると、体にさまざまなトラブルを引き起こすことも。tamakiはオリジナルのローリングソールにより、あおり歩行をスムーズに導くよう設計されています。

姿勢の悩みの代表格と言えば「猫背」。実は猫背には、首、背中、腰、おなかと、4つの種類があります。姿勢が身体に及ぼす影響は、私たちが思っている以上に多く、肩こりや腰痛はもちろん、内臓や心肺機能の低下にも影響を及ぼします。tamakiは良い姿勢がとれるようアウトソールに工夫を施し、正しい姿勢を作る筋肉を養います。普段から美しい姿勢がとれるようアシストするのです。

tamakiを履いて立つと、耳・肩・腰・膝・踝が一直線に結ばれ重心の位置が安定し、姿勢がまっすぐになるのがわかります。おへその下あたり(丹田)に力を入れて歩くことを意識してください。歩くだけで姿勢が整い、バランスよく筋肉を使うため、体のアライメントが整ってくるのが実感できます。


tamakiの製造工程はすべて手作業です。
真摯に履物作りに向う職人のこだわりが、tamakiの美しさの源泉です。
木台は一足一足を丁寧に削り出し、花緒は一本一本を丁寧に結う。
職人の手の中で二つが組み合わさってtamakiが作られます。
職人は今日も集中し、履き主のことを想いながら作業に向かいます。

2022/4/23放送

2020/11/23放送