• カートを見る
  • instagram
  • facebook

鮮やかな花緒が、
あなたの個性を彩る。
浴衣姿も、普段着も、
特別に変える
魔法の下駄。

レカンフラワー

忘れたくなくても、指の間から砂がこぼれ落ちるように忘れてしまう。あの日の素敵な思い出を色褪せないように、大切に心の宝物箱にしまっておきたい。

mixcheck

複雑に色が重なる大人なチェック。末永く使っていただける飽きのこない一足。洋服・着物・柄物のボトムスにも合わせやすい柄です。

タイムフラワー

レトロなカラーリングがあなたを虜に。
夏コーデの主役になる一足。

凛華

凛とした華は光も影も美しい。
シンプルな装いに一輪挿しのような華を。

キンケイ

美しい金鶏の羽をモチーフにした花緒。
あなたの足元を華やかに彩ります。

Instagaram

NEW ARRIVAL

松田さま デザインが可愛く、思わず衝動買いをしてしまいました
ふと目にした広告に心惹かれ、デザインが可愛く、思わず衝動買いをしてしまいました。これまで下駄に馴染みはなかったのですが、普段の装いにも合わせやすそうで、一歩踏み出してみようと思ったのです。鼻緒の色を選ぶ時間も、まるで小さな旅のように楽しく、迷いながらも自分らしい一本に出会えました。実際に履いてみると想像以上に軽やかで、背筋がすっと伸びる感覚が心地よく、気分まで晴れやかになります。
tamakiを履く日は、少し特別な気分で一日を過ごしています。
内田さま 歩き回っても足を痛めることがなかったです
母親がtamakiを持っており、浴衣を着た時に初めて履きました。見た目は普通の下駄と大きく変わることがなかったけど、大学生活でも抵抗なく履くことができました。
歩き回っても鼻緒で足を痛めることがなかったので、次に履く時も安心して履くことができたことを覚えています。
戸田さま 履いていると知り合いからステキねと言ってもらえました
元々、下駄が好きで洋服にも合わせやすいものを探していました。お店で見かけ、最初は既製のもの、2足目はオーダーで購入しました。
tamakiは履き心地が一番のお気に入りです。普通の下駄よりも足にフィットし、履き始めても、たくさん歩いても足が痛くなりにくかったのが嬉しかったです。
デザインは自分で選べるのが嬉しいし、自分で選べなくても既製のものがあるところが良いなと思いました。洋服にも合わせやすいところもとても良かったです。履いていると知り合いからステキねと言ってもらえました。
“花を履く”、 tamakiが生まれる。
足が痛くならない下駄
色鮮やかな「花」緒 咲き誇る華のような花緒があなたをもっと美しく引き立てます

tamakiの下駄の花緒は100種類以上。
お洋服にも合わせやすい
デザインなのでサンダルとして
普段からご使用ください。
tamakiが足元から
あなたを美しく彩ります。

足が痛くならない下駄
足元に華やぎを。tamakiの鼻緒は花緒です。
足元に華やぎを。tamakiの鼻緒は花緒です。
カランコロン。音色を履いて見返り美人

tamakiが楽しんでほしいもの。
それは下駄が本来持っている特性のひとつ、心地の良い音色です。
歩くたびにカランコロンと鳴る音色まで履くことが、木の履物の醍醐味です。

浴衣にも、普段使いにも、tamakiの和の音色を取り入れることにより、情緒のある雰囲気を演出してくれます。

tamakiの良きところ

理想的な体重移動「あおり歩行」を促す。

あおり歩行とは、人にとって最も負担が少ない 正しい歩き方(体重移動)のことです。あおり歩行が崩れると、体にさまざまなトラブルを引き起こすことも。tamakiはオリジナルのローリングソールにより、あおり歩行をスムーズに導くよう設計されています。

美しく、正しい姿勢へ導く。

姿勢の悩みの代表格と言えば「猫背」。実は猫背には、首、背中、腰、おなかと、4つの種類があります。姿勢が身体に及ぼす影響は、私たちが思っている以上に多く、肩こりや腰痛はもちろん、内臓や心肺機能の低下にも影響を及ぼします。tamakiは良い姿勢がとれるようアウトソールに工夫を施し、正しい姿勢を作る筋肉を養います。普段から美しい姿勢がとれるようアシストするのです。

重心の位置が整う。

tamakiを履いて立つと、耳・肩・腰・膝・踝が一直線に結ばれ重心の位置が安定し、姿勢がまっすぐになるのがわかります。おへその下あたり(丹田)に力を入れて歩くことを意識してください。歩くだけで姿勢が整い、バランスよく筋肉を使うため、体のアライメントが整ってくるのが実感できます。

一足一足を手作りで。日本の職人の手仕事。

tamakiの製造工程はすべて手作業です。
真摯に履物作りに向う職人のこだわりが、tamakiの美しさの源泉です。
木台は一足一足を丁寧に削り出し、花緒は一本一本を丁寧に結う。
職人の手の中で二つが組み合わさってtamakiが作られます。
職人は今日も集中し、履き主のことを想いながら作業に向かいます。

NEW ARRIVAL

TSUBAME 初夏の百合

初夏の百合。みずみずしく、美しく、エネルギッシュに。
生き生きとした植物の生命力を表現しました。

¥22,000税込
サイズ 22cm-28cm

TSUBAME 木蓮の夢

春の日差しを浴びて桜並木を歩いていると、木蓮の花に出会いました。
空に向かって凛と咲き誇る姿。
その美しさは、芯の強い女性のよう。

¥22,000税込
サイズ 22cm-28cm

TSUBAME 菊花百楽 金茶

日本の伝統文様「むじな菊」をモチーフに、菊の優美な姿を花緒に表現した一足。
菊の花言葉「高貴」「信頼」のように、凛とした美しさと気品を、現代の暮らしに添えてくれます。

¥22,000税込
サイズ 22cm-28cm

RANKING

TSUBAME タイムフラワー

レトロな色合いが、今の気分。夏に合わせやすい色合いです。

¥22,000税込
サイズ 22cm-28cm

TSUBAME 凛華

凛とした華は、光も影も美しい。
白いTシャツとジーンズ、シンプルな装いに一輪挿しのように差していただきたいデザインです。

¥22,000税込
サイズ 22cm-28cm

TSUBAME キンケイ

目にも鮮やかな美しい金鶏の羽。
これならどこに飛んでいってもすぐに見つかっちゃうね。

¥22,000税込
サイズ 22cm-28cm

メディアで紹介されました!

ぶらり途中下車

2022/4/23放送

マチャミ&佳菜子のプチ贅沢旅 金沢 能登

2020/11/23放送

Message

人にとって"本当にいいもの"を

生活環境や履物によってどんどん弱くなってきている現代人の足。
そんな状況を目の当たりにした最上級シューフィッターの故・野坂哲也によって、tamakiの下駄は生まれました。

私たちの足は時代が進むにつれ、履物の進化や生活習慣の変化によって、足指を使うことが少なくなり、どんどん足指の力が衰えてきています。

現代の日常に下駄を取り入れることができれば、鼻緒を足指で挟んで歩くことによって普段から足指の力を使うことができます。また、硬い木は、弱くなった足と骨を丈夫に保ってくれます。

人の体が本来持っている機能を弱めずに、健康をサポートしてくれる履物をつくること、これがtamaki開発の原点です。

私たちNOSAKAが作った「tamaki」が、世界の人々に愛され、たくさんの人の生活を豊かにできることを願っています。

NOSAKA CO., LTD.
代表取締役社長 山口百恵

This will close in 0 seconds